胃腸不調/逆流性食道炎

【表参道】岡安整体院

1737890129611.jpg

 

【胃腸不調・逆流性食道炎】 

 他にない矯正手技

 

ityou01.jpg

  

🌿 コメント・写真の皆様に

進呈品や割引などは

一切 行っておりません 🌿

 

 

 10名様のお写真後に詳細を記載。

是非ご覧くださいませ。

 

 〈胃不調〉

 KIMG0485.JPG

 〈矯正4回/40代〉

2カ月続いた胃痛・胃もたれ、逆流性食道炎と食欲不振 膨満感の症状が改善しました。

 

 〈水様便・残尿感〉

KIMG0509.JPG

 〈矯正2回・30代〉 

半年ほど調子が悪かった便(水溶便)や、尿の出がよくなりました!!からだもカルイ!!

 

〈逆流性食道炎〉

KIMG0378.JPG

 〈施術4回 / 40代〉

ストレス等で逆流性食道炎の症状時々あり、内科で処方された薬でも中々治らなかったのですが、先生手技で改善さました。ありがとうございました。

 

〈逆流性食道炎・ガス腹〉

KIMG0444.JPG

 〈矯正3回・50代〉

・逆流性食道炎が改善され 症状が出なくなりました。

 ・ガス腹も、よくなりました!

 

 〈長年・慢性の下痢症〉

KIMG0436.JPG

 〈矯正4回⇒1年以上経過・60代〉

今では毎朝快便!!なので毎日先生に感謝 🤍 安心して外室できるようになりました。 

 

〈逆流性食道炎〉

KIMG0612.JPG

  〈矯正3回/50代〉 

1ヶ月ほどほぼ毎日、頭痛と逆流性食道炎の吐き気で悩まされてきました。施術1回で楽になり、3回で完治しました

 

〈胃痛・胃もたれ・下痢症〉

KIMG0446.JPG

〈矯正1回・50代〉

1回の施術で胃痛、胃もたれ、下痢が改善されました。首の可動域も広がりました。

 

〈逆流性食道炎〉

Point Blur_20240706_181011.jpg

 〈矯正2回/正40代金〉

逆流性食道炎と残尿感が改善しました。食後すぐに横になると気持ち悪くなっていたのが、横になっても大丈夫になりました。

 

〈逆流性食道炎〉

KIMG0560.JPG

 矯正1回/94才 〉

首痛・胸部痛・逆流性食道炎・ガス腹が1回で良くなりました。お薬はまったく飲んでません。

→(胃腸を根本改善のためと、肩こり・下肢のシビレがまだなため本日2回目のご来院。)

 

〈5つの症状改善〉

Point Blur_20240618_130631.jpg

  〈矯正1―2回/40代〉 

消化不良(ガス)、お通じ(便秘)、アレルギー性鼻炎や花粉症の目のかゆみでお世話になっています!1・2回で改善、生活習慣の悪化で症状が戻っても、いつもまた治していただいています。腰痛が辛かった際も、一度で治していただきました。 (2~3ヶ月に1回ご利用)

 

 

他にない押しもみ感覚の矯正手技


【骨ズレ+筋肉のよじれ】を同時矯正法

■平均回数
・胃腸不調⇒約8割の方が1~3回
・便秘症/過敏性腸症候群⇒約8割の方が2~5回
・逆流性食道炎⇒約8割の方が2~4回
・機能性ディスペプシア⇒約8割の方が1~3回

◎手技のみです。薬の使用や処方、医療行為やサプリの販売などは一切ございません。




胃腸不調はなぜ起きるの?

ityou01.jpg 

体の歪みにより神経の流れが乱れると、内臓の働きを司る脳に誤作動が生じ、様々な不調を引き起こします。(自律神経の乱れ)

・運動機能の低下
・胃酸の分泌量の偏り
・食欲不振
・消化吸収の低下
・ガスの発生
・腸内免疫力の低下
・原因不明の内臓痛…などが生じます。

⇒歪みの入り方で、症状の出方が変わります。その矯正ポイントを狙い、早期改善を図ります。


胃の症状】  胃痛/胃もたれ/食欲不振/吐き気/胃酸過多/胸の不快感/膨満感/車酔い/夏バテ…

腸の症状】(慢性)下痢症/便秘症/水様便/血便/腹痛/ガス腹/下腹部のつれる痛み/便に白い粘液が混じる…





逆流性食道炎はなぜ起きるの?

ityou02.jpg

 

逆流性食道炎の原因

肋骨・胃の入口に直結する横隔膜は、肋骨の歪みと脊柱のズレで、“噴門”が弛みます。

 

機能性ディスペプシアの原因

「噴門は弛んでない」のに胃酸分泌量が過剰になため、姿勢によって胃酸が溢れ出るなど、逆流性食道炎と同じ症状が出ます。

 

【逆流性食道炎の症状】  

胸の痛み/胸のつかえ/胸やけ/胸の不快感/胃痛/吐き気/胃酸過多/食欲不振/喉の異物感・詰まり感・異物感感/息苦しい/ゲップ …


「回復傾向」「改善が不可能なケース」は最下部に記載↓



矯正の途中段階での注意点

 【回復時の食事の注意点】

スムーズな方は初回直後から、辛い症状が楽になってきます。 長い期間に胃不調だった方で『もう治った』といきなり沢山食事を取り、不調が出てしまう方がいらっしゃいます。矯正途中段階で消化運動や胃酸分泌量などが良い状態までに至っていない事があります。


また今まであまり食べられなかった方ほど胃袋は縮んでいますので、少しずつ食事量を増やし自信を付けていきましょう。 

 

【胃酸を抑える薬を服薬されている方へ】
矯正が進み胃酸分泌量が自力で正常になってきます。薬で胃酸を抑える作用が加わると、逆に胃酸過少で消化不良を起こし不調となります。
ご回復に合わせてお医者さまと相談され、薬の量を減らしたり中止するなどしてください。



回復傾向

■(1回の施術でも)ある程度矯正が出来ると、半日~3日の間に症状が楽になられる方が多いです。
 ⇒更に矯正する事でしっかり治まります。
■長期に渡り胃不調だった方は歪みをリセットした後、矯正間隔を(1週間後⇒2週間後⇒3週間後⇒1ヶ月後)と矯正日を延ばしていき定着すると、再発しにくく”体質改善”をご実感頂ける方が大半です。

■裂孔ヘルニア・バレット食道に進行している場合で、改善される方は約2割と低いです。ですがそれ自体を改善出来ない場合でも、胃酸分泌量の改善などでお辛さが解消される方は少なくありません。

■歪みの大きさ・複雑化・側弯症がある方の場合は、回数が必要なケースがあります。

◎重度の側弯症などで「改善が難しい…」と判断した場合には、早い段階でお話しさせて頂きます。



改善が不可能なケース

■ピロリ菌・胃潰瘍・胃ポリープ・腫瘍・潰瘍性大腸炎・腸捻転・盲腸・癌
などによる症状と、それ自体の改善は大変残念ながら不可能です。


2025.05.01 Thursday