🟢ひざ痛・股関節痛・脚の症状
【ひざ痛・股関節痛・脚の症状】でお悩みの方へ
施術レポート
適応症状
■鼠径部の痛み/股関節の痛みや可動域が狭い/ひざ(膝)痛/歩行中ひざがの力が"カクッ"っと抜ける
■脚が重い/脚のイライラ感/脚がつる(こむら返り)/足の冷え/脚の神経痛やしびれ
(軽~中度の)変形・軟骨のすり減りある膝痛でも、バランスを正し矯正する事で痛みが取れるケースが大半です。
岡安整体手法の特徴
押しもみ感覚で【骨のズレ+筋肉よじれ】を同時施術する手技です。
◎矯正直後にお痛みが取れる方や2~3日して解消する方も多いですが、バランス良い状態まで矯正すると"持続効果"を実感頂けます。
◎ご高齢の方も安心してご利用頂いております。
◎薬や電器機械の使用、医療行為や販売は一切致しません。
◎「回数が必要なケース」「矯正が不可能なケース」がございます。(トップページ最下部に記載。)
◎靭帯損傷・半月板損傷・バリが生えている・ねずみ膝(骨のかけらが移動して痛む)⇒残念ながら改善不可能なため、病院の医師にご相談下さいませ。
【施術担当】岡安れいこ(整体師歴20年以上)
意外な原因から起きる症状
(例えば)同じ「ひざ痛」でも、原因は人それぞれに違います。
過去に「3年間 ほぼ毎日整形外科へ電器を当てに通っていますが、ひざ痛が一向に良くならなりません。」と仰る方がご来院されました。お体全体を診て腰と足骨のズレを中心に(週1で3回)矯正した所、お痛みが完全に取れました。
◎痛む部位に原因はなく、別の要因から生じる症状が多いです。
【レントゲンやMRIで「異常がない」痛み】
(1例に)上半身に歪みや傾きがありアンバランスになると"下肢に掛かる負荷"が大きくなり、股関節や膝に痛みが出やすくなります。
【 (原因不明の)脚の症状の約6割は"腰"に原因】
↓↓↓
◎首骨のよじれ⇒神経痛/しびれ/脚が重い/脚のイライラ感/脚がつる(こむら返り)/下肢の冷え症 ↓
〈"頸椎(首)損傷で下半身不随に"なるように、単なる首のねじれで片脚又は両脚の一部又は全体に神経痛やしびれが出ているケースが約2割あります。〉
◎仙骨の傾き⇒鼠径部の痛み/股関節の痛みや可動域が狭い/ひざ痛
◎仙腸関節のズレ⇒神経痛/しびれ/鼠径部の痛み/股関節の痛みや可動域が狭い/脚がつる(こむら返り)/ひざの力が"カクッ"っと抜ける
◎過去の捻挫(くじき)・剥離骨折時による足首のズレ⇒股関節痛・神経痛・しびれ
◎足骨のズレ⇒股関節痛・ひざ痛・神経痛・しびれ
~お体の状態に合わせ、早期改善に向けて矯正をいたします~
ひざ軟骨のすり減り・変形がある場合
軽度~中等度レベルであれば体のバランスを正し、患部の負荷の軽減+神経の圧迫を外す事で、痛みなく生活出来る方が多いです。
※長年・重度の方の場合、2・3回で劇的に早期される方~全く改善されない方もいらっしゃいます。
医師から「手術が必要です。」と言われ迷われている方は、矯正を3回程してみる価値はあるかもしれません。)
改善効果
■長年で重度の歪みが癖ついている方の場合でも、体のアンバランスを正す事で安定感が出て痛みが出にくくなります。
※仕事内容などによっては持続性に個人差があります。
~お体を酷使されている方は、時折メンテナンスをしましょう。~
回復後のアドバイス
■“体のバランス”を崩さない事が大切です。偏った座り方(女性がしがちな横座り)や、体をひねり傾けて行う作業を出来るだけ“左右対象”にお体を使うように気をつけましょう。
■ご年配の方は特に膝痛が改善後は“ウォーキングやスクワット”などで、脚の筋力を鍛えましょう。
■日常の注意点をアドバイスさせて頂きます。